日本でのペット保険の加入率は10%に満たないそうです。
我が家のワンコは、ペット保険に加入しています。
ワンコが2歳くらいの時に、開腹手術をしたのですが、その時は保険に入っていなかったので、13万円くらい支払いました。
その後も何度か通院して、その度に5,000円くらいかかったので、保険の必要性を感じ、加入しました。
どこの保険会社にするかは、悩みませんでした。
すぐに、アニコムに加入しました。
私がアニコムを選んだ理由は2つあります。
○ 病院の窓口での支払い時に、3割(契約によっては5割)の支払いで済むこと。
○ アニコムが株式公開している上場会社であり、信頼できること。
ちなみに、ペット保険の保険料は掛け捨てですが、人間の掛け捨ての保険のように、若い時に入ったらずっとその金額で継続されるというのではなく、保険料は毎年上がります。
そして、例えば保障が50%でも、一旦病院には100%を支払い、後日証明書を添付して診療費を請求するというのが、普通の手順です。
私の知っている限り、アニコムだけは、私たち人間と同じように窓口で5割負担、3割負担を支払えば良いのです。
自分のものぐさな性格は充分承知しているので、後で請求なんて面倒でやらない気がしたんです(笑)
幸い、保険に入ってからは病院のお世話になることも殆どないのですが、8歳を過ぎると保険には入れないので、ずっと継続して今に至っています。
ネットでよく、保険料の「お見積もり」ができるのを見かけますが、全体の保険料の詳細はなかなか調べることができません。
だいたいの場合、保険料は犬種別で決めているようです。
体重で決めているところもあるようですが、どの犬種がどのランクか気になるところです。
ネットを探したけれど見つけられませんでした。
これは、アニコムの加入者向けのパンフレットに出ていた料金表です。
Aが一番お安くて、Eが一番高額です。
我が家のスタンダードプードルは「C」です。ちなみに体重は、23kgです。
見て頂いてわかるように、小型犬だから安く、大型犬だから高い、というわけではありません。
あの小さなポメラニアンやマルチーズも、うちのと同じ「C」ですし、キャバリアはなんと「D」です。
うちより高いwww
ブルドッグは最高ランクの「E」!
疾患が出やすい犬種が高くなっているんですね。
私は決してアニコムの回し者ではありませんが(笑)これから保険を選ぶ方の参考になれば幸いです。
https://payforward-ac.jp/lp/4v/3iz6